
やはり物語の軸となるもの、今現在では「千反田えるの過去の記憶捜し」、えるの叔父でのことを調べていくという状態で物語が動き出すと、面白くなってきましたね。
創刊号だけが、見つからない。さて、ここから文集「氷菓」に隠された真実をどう解き明かしていくのか。
ここから結末がアニメでどう描かれていくのか期待したいですね。
引用元:
http://myanimelist.net/forum/?topicid=438333
http://forums.animesuki.com/showthread.php?t=108650&page=52
【女性】
おぉ、ようやく面白くなってきたわね。
【アメリカ:カルフォニア州 男性】
今回の話で更に展開されてきたな。第一に物語の軸。キャラクターについては最小限にしてあるけど、強調するべきところはちゃんとしている。楽しめたよ、もっと"ダーク"になっていくと期待したいね。
【男性】
キャァ!可愛い~

新聞部でのミステリーの解き方の部分では、新聞部部長はちょっとイライラしすぎだよ・・うーん。
ミステリーの方はもちろん前回までの2つよりも好きだな。折木がパズルのように詩集を探し当てるところが良かったよ。
彼も次回には謎を解けるように努めていれくれよ^^
【男性】
俺はこれを気に入った感じ。ようやく話が動き始めたと思う。
【アメリカ:ニューヨーク 男性】
タバコとは随分と笑ったよ・・でも正直気になったのが、
あの人はタバコだけのことで激怒してたんだろうか・・![Hyouka - 03 [23-36-45]](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/r/o/l/rollingstar77/201205072337246a3.jpg)
それと、部室を離れた際に明らかに気になったんだよ・・えるの歩き方を指摘したいんだが。
(※うまく言葉では説明しにくいですが、なんだか変な歩き方ではありました)すっごく気になるね・・文集は一体どこになるんだろう? メンバーの中からパッと案が出てくるものなんだろうか?
【男性】
まあ、面白くなってきたな。
部室を離れて薬品金庫を捜しに行くシーンが好きだな。
女の子二人が立ち去って、その後でえるが気づいたが折木は動かなかった。
つまり彼女は一旦戻ってきて、彼を引きずり出してきたってことか。
俺はこういうのって頻繁にやっていることなんかじゃないかと思うんだ。
折木はえるだけに奇妙な振る舞いをしているっていうのはとっくに分かってる。
そして折木とえるだけのシーンでは、彼は"ノー"とは言えなかった。
いずれはそのうちお互いにいい関係になっていくんじゃないかと思うんだ。
【男性】
えると折木の関係を描いた冒頭のシーンはすごく良かった。
折木はあんな状況でも物事を解決するのだから、驚かせてくれるね。
彼が相手教師を窄める様子は、個人的にはすっごくエキサイトしたよ。
(※外人は先生言ってますが、実際は3年生の先輩です)
【カナダ】

千反田の幼稚園時代の制服はとってもキュートだなあ。
で、あれは千反だの頼みなのかい? クールだ。
ミステリーの部分では、俺は先輩がクスリでもキメてるとかそんなだと予想してたんだ・・そして俺の推測は折木と似ていたけど、室内で薬用金庫にタバコを入れて吸ってるとまでは考えなかったな。
相手を恐喝する折木はナイスだね、君は凄まじいよ。
彼らは詩集を手に入れようとしている、そして千反田は謎に近づいてきた。
でもこれは俺でも予想できたことだったよ、創刊号が見つからないとはね。
千反田も気の毒に。
彼らがどのようにして千反田の叔父の謎を解き明かすのか、見るのが待ちきれないね。
↑【男性】
俺もクスリだと考えてたよ。(それに彼が騒いでたのは、彼自身が何か覚醒剤でも作ってるかと思ってた。)
未成年がタバコを吸うことは法律で禁止されてはいるけど、別にそんなに大きな問題でもないんだよね。
少なくともスキャンダルだなんてことにならないだろう。
【カナダ 男性】
これは本当にすごく面白かった。で、創刊号が見つからないだって?
4/5点
【男性】
まーたつまらん話だったな。
でも、エンディングのところは興味深かったよ。
【アメリカ:ニューヨーク 女性】
この作品はとっってもいいわね!^^
【アメリカ:カルフォニア州 男性】
俺は
あの男は誰かを殺して、そこに隠しているのだと考えてたんだ・・どうやら過剰に考えすぎたようだね。
↑【男性】
ワロタww
俺が考えてたこと(クスリ)以上に飛躍しすぎだわなw
【男性】
本当に面白くなり始めたね。
タバコでのミステリーはよくやったんじゃないのかな、でももっとうまくできたんじゃないかとは思う。
文集の創刊号はどこなのか気になるね・・・
ミステリーが解決されて、説明されるまで気になって待てないよ。
前回以上に進歩した回だったね。
【男性】
幼少のえる最高だな。
プロット動け動け動け! もっと早く展開してくれよ!
【アメリカ:トロント】
うーん、第3話についてだけど、誰かこれに気づいた人って居る?
(※以下、物語の核心に触れるのでネタバレ注意 白で反転してあります)奉太郎が読んでいた、文集の第2号は"郡山 養子"によって執筆されていたんだ。
第2話に図書室に居た先生って"糸魚川 養子"なんだ。
彼女の名前は、彼女が歩いてる時に名札が完全に見えていたんだ。(※第2話にて、歩いてるシーンでちゃんと名札が映されてます)
俺は、この2人は同じ人だと思うんだ。↑よくぞ見つけたな。俺は前回での彼女の奇妙な反応には気づかなかったよ・・・(※先生自身が文集のことについて何やら反応を見せていたことについてです)↑Congratulations. 素晴らしい推理力だな。
俺がタバコ吸ってたヤツは麻薬やってるんだと思ってたわ、ただ単にタバコに変わっただけなのか?原作小説ではどうなってるんだ?
ちょっとだけこの作品に対して興味が湧いてきたよ、でもえるの静かな興奮っぷりにはイライラしてくるな。
(※因みに原作小説では変わらずタバコです、放送コードに引っかかって変更された、というわけではないようです)
【カナダ:バンクーバー 女性】
このアニメで使われている音楽が好きだわ。ミステリーに物凄く合ってる。
私も折木のようにミステリーを解決してみたいわ・・
プロットはどうやって展開くるのか楽しみにして待ってるわよ。
【女性】
えるが折木に謎を解決してくれるように頼んだ・・重要なことには思えないわね。
ただストーリーを大げさにしているだけじゃないのかしら・・・でも私は作画と折木が好きだわ。ミステリーに新聞部の先輩もね。
私には彼が何を隠していたのかは分かっていたわよ。
理由としては、私も麻薬だろうと推測していたから。でも、タバコだったんだよね。
どうして彼がパニくっていたのか気になるわ。
彼は折木のハッタリに、相当追い詰められていたんだろうね。
ミステリー自体が魅力的なものになることを期待しているわよ。
京都アニメーション、絶妙な素晴らしさで楽しませてくれるね。キャラクターといい、実に京アニらしい。それと正直に言うと、俺はこういった小さなミステリーっていうのが好きなんだ。
日常の中でのこういった些細なことがね。
以上です。
あそこまで先輩が隠そうとするのだから、外人も麻薬か何かだろうと推測する方も居たようですね。
まぁ、外国に限らずですが、未成年がタバコ吸っててもそこまで警察が飛び込んでくるわけでもないですしねぇ・・
それと比べると、麻薬というのは非情に害悪なものですし、あそこまで激怒したのだから当然麻薬だと推測したんでしょうね。
外人さんには作中で言われていた、家柄的なものの説明は分かったんだろうか・・
それはともかくとして、全体的な意見としてはおおむねは好評だったんじゃないのかなあ、と。
麻薬の件といい、ちょっと突っ込まれてる部分はありますが。
それにしても、外人は元々小説読んでるからなのかは知りませんが、この時点で次回あたりに描かれるであろうことに辿りつく人が居ることに驚き・・
来週も楽しみです。
よければポチッとお願いします。