「氷菓」の真実を追い求めて。折木の推理力は相変わらず素晴らしいですね・・
千反田の真実を追い求める必死さを見て、自分もまた気持ちを受け止めて、考えました。
その結果として、その場に居た他の人間には有無を言わせずに納得させる仮説を立てましたね。
やはり、「やらなくてもいいことはやらない、やらなければならないことは手短に」の後者の言葉通り、折木という人は集中すると相当な真価を発揮するようですね。だからこそ、千反田も折木に手伝ってくれるように頼んだわけですが。
さて、「氷菓」の真実の仮説は立てられたものの、肝心の"千反田は伯父から話を聞いた時になぜ泣いてしまったのか"ということについては解決されていないんですよね。
次回のその真実が解き明かされるようですが・・はてさてどんな結末が待っていることやら。
引用元:
http://myanimelist.net/forum/?topicid=441273
http://forums.animesuki.com/showthread.php?t=108650&page=62
【女性」
どうやら本筋(氷菓という詩集についてのミステリー)は今回からようやく始まったようね。今までの3話分はただ主人公のスマートさを描いてたのかな?
だけれど彼は"真実"にたどり着けてないよね、彼女はどうして泣いたのかっていうのかが分かってないようだし。
今回の話を取り上げると、この作品のイベントからうまく良いムードを作っているよね。
制作側は本当にうまくミステリーらしさを保っているよ。
【男性】
ぶっちゃけ、俺は、奉太郎にとって解き明かすのがこの作品の中で最も難しいミステリーなんかじゃないのかと予想しているよ。
それはともかくとして、ようこそ、皆さんご存知楽園の千反田家へ。

氷菓としての最も難しいミステリーが解き明かされ始めたね。
俺は奉太郎がどのようにしてこれを解き明かすのかに夢中だよ。彼は他の人達よりも考えは良いしね。
うーん、誰か今回の話で伊原がツンデレらしい傾向にあったのに気付いた人って居る?
ええと、これが意味するものは・・・

分析するところが沢山あるね。もう一度見る必要がありそうだ。
【アメリカ:カルフォアニア 男性】
これは今季の作品の中でも理解するのがすごく難しいな。しかもたぶん今後も続いていくんだろうなあ。
更なる結論に辿り着くには、退学、平和、反対運動、そういったものでは辻褄が合わないね。
↑>これは今シーズンの作品の中でも理解するのがすごく難しいな。
>しかもたぶん今後も続いていくんだろうなあ。ああ、たぶんね。
俺は、奉太郎は完全に他の小さな手がかりから、ミステリーを解決するんじゃないのかと予想する。
【女性】
今回の話は前回の話以上に確実に良かったわ。
もちろん奉太郎がまた解き明かしたけど、今は千反田の伯父についてのことなんだよね。
誰もが未だに氷菓の脚本に不満が抱いてるようだけど、そういった人はもう一度話を見返して考えてみるべきだよ。
今回の話が終わって、氷菓っていうのは本当に他のアニメとは違うってことが言える。氷菓は物語とは関係無しに、新鮮な空気を吸わせてくれるし、ヒロインの方じゃなくて、ミステリーの方に引きつけられるね。
会話が多すぎて気取りすぎだぜスタッフ。今回の話には失望したよ。
↑【カナダ:モントリオール 男性】
俺は気取ったスタッフが好きだけどね。
でもな、誰かEDを変えてくれ。俺の目が焼けてしまうから、毎回スキップしないといけないよ。
残念ながら、彼らはミステリーのことだけに直面しているわけじゃないのか・・現在の手掛かりの無さでは、理論しか立てられないね。
時間が過ぎて、手掛かりが揃って来ると、仮説も変わってくるんじゃないのかな。
![1336922413545[1]](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/r/o/l/rollingstar77/20120514231728109.jpg)
千反田が髪を結んでいるのがクソキュートだな。
【男性】
この作品は俺達の一枚上手を行くだろうとは思ってるんだけどな。
俺はこの作品を理解したよ、これは4人の高校生が友達となってミステリーを解決する作品なんだね。
彼らはちょっとの手掛かりで核心、えるの伯父が何を彼女に言ったのかについてのことに近づいてるね。
今のところは、このペースや話の展開には満足だよ。
【アメリカ:カルフォニア州 男性】
俺は気になるね、どうして彼女は伯父から話を聞かされた時に泣いたんだ?
もしも折木の仮説を正しいとすると、それだとおそらく純(伯父)が彼女が言ったことについて、彼が掘り出すのもすぐそこだね。
彼女達に反論も言わせなかったし。
たぶん物語は彼女にとって重要なものなんだろう。
もし彼の仮説が正しいか正しくないか、そこから文化祭を通して解決されるだろうな。
【ストックホルム】
この作品はもう充分だよ。"ミステリー"はとってもつまらないし。
キャラクターもずっと薄っぺらいし、魅力がない。俺の戯言だけどさ。
京アニ、どうしてハルヒやフルメタル・パニックを作ってくれないんだ!代わりに睡眠を誘引させるクソを作るのか?
↑【ドイツ】
えぇー、お前はこの作品を見たのか?
この作品は今のところまでは今季最高のものだぞ。
華々しいスタイル、物語の展開は素晴らしいし、キャラクターの展開もいい。
綺麗な作画に音楽、巧みなミステリーだぜ・・
この作品がすっごくスローペースっていうのは正しいな。
でも、どうしてそんなに不満を垂らすのかがわからない。
俺は派手でカオスな作品に疲れたよ。スローペースの方が好きだね。
ストーリーも自然に展開されてて、キャラもハルヒや他の作品のキャラのように、スタイルがやり過ぎでもないし。
↑【男性】
お前はミステリーが実際に解決されていったところを見てないのか?
少なくともあと1話分まで見ておけよ、次回予告のタイトル見る限りでは、次回でミステリーの真実が語られるんだろうし。
![1336922745571[1]](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/r/o/l/rollingstar77/2012051423473871a.jpg)
少なくとも、今回の話は好みの話だったよ。
奉太郎に関してはイライラすることもなく、言うことは何もないね

【インドネシア 男性】
畜生、折木は"コナン"に似ているな!
それと千反田は泣いてるね。ミステリーも深いところまで来たなぁ。
【男性】
今のところはいい作品だけど、もっと上手く出来るんじゃないのかなあ。
千反田はまるで成長していないね、それとミステリーもそこまで面白くない。
だけど、作画と音楽はトップレベルだよ。
(※クリックでgifになります)自転車を扱ぐ前のやり取りに、扱いでいる最中のところが俺の好きな部分だったね。
里志はバカだよねぇ。でも話し合いのところではうまくやってて素晴らしかったよ。
伊原とお喋りしてたり、千反田を落ち着かせたりとね、いつものことだけど。
里志が皆を場所から場所へと変えていくところが面白かった。
(※今回の本編中では、畳部屋→庭→キッチンという流れ)彼と折木は俺にこのアニメを面白くさせてくれるね。たぶん今季の中で好みの男だよ。アニメーションも作画芸術も好きだな。
本当に文化祭の背景に大きな罰みたいなことがあったんだろうか。
学生の暴動でだって小規模なものだろ、関谷純は本当に伝説になったんだろうか?
【アメリカ】
![1336922778982[1]](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/r/o/l/rollingstar77/20120514234846a60.jpg)
またしても奉太郎による仮説は興味深かったね。
最終的には千反田を納得させるのかどうか気になるところ。
以上です。
外人には分かり辛いでしょうなぁ・・いやまぁ、それだけにオチは反応はどうなるのかね・・うん・・
いくらか考えてる外人もチラホラ。やはりミステリーは考えてこそのものなんでしょうかね。以前にもそういったコメントを見かけましたなぁ・・
この作品に対する否定意見はほとんど、「分かり辛い」というのが主な意見となってきました。
実際、今回の話は分かり辛いとコメントする人も日本側でも多かったようですし、今回に至っては仕方のないことなのかもしれませんが。
さて、次回で原作1巻分にあたる「氷菓」が完結。楽しみですねぇ。
よければポチッとお願いします。
字幕はどうしてるんだろう