![Hyouka - 05 [22-40-49][1]](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/r/o/l/rollingstar77/20120521224130949.jpg)
45年前の事件にて、関谷純は自ら望んで英雄になったわけではなかった。強制的に名目上のリーダーとされてしまい、最終的には見せしめ、当時の全生徒"生け贄"となってしまったのです。
そこで、無理を通してでも後世の者達へ残したメッセージ。それが
「氷菓」。
氷菓を英語に直してみると、"Ice cream".音節を区切れば、"I scream".
関谷純が残したメッセージは、直訳すれば「私は叫ぶ」。最後に彼に出来る、足掻きだったのでしょうか。
そりゃ、自分は何もしていないのに、勝手に処分されてしまって薔薇色の高校生活の道から外されてしまったのでは、I scream.というのもよくわかりますよね・・
「優しい英雄」とは呼ばれたものの、彼は相当な悲痛な
"叫び"をこのタイトルに込めたのでしょうね・・
奉太郎は「くだらないダジャレ」とは言っていたものの、これは結構重く考えるべきなのかもでしょう。いや、奉太郎の言った「くだらない」はそういう意味ではないですかね。
ともかく、原作を前もって読んでいたとはいえ、京アニには驚かされるばかりです。素晴らしい話でした。
引用元:
http://myanimelist.net/forum/?topicid=443733
http://forums.animesuki.com/showthread.php?t=112351
傑作だ。
【フランス】
ICE CREAM 5/5点
なぁお前ら、これは悲しいし、痛ましいよな。
本当に動いてたリーダーのケツでも蹴ってやりたい気分だわ

素晴らしい。
京アニは現実性を主としているから人気なんだと思ってたけど、この作品は更に現実性がある。
この作品に素晴らしい終え方だったよ。とっても楽しんだよ。それに、奉太郎の謎解きも良かった。
この作品の話の動かし方がすごく気に入ったよ。ラストのシーン間の種明かしはまさにそれだね。
オゥそれと・・
ロリえる、かわえええええええ
【女性】
前回の(古典部の)会議の後のことで、二人が話していたね。ありゃ、OP無しだったか。
奉太郎は薔薇色が羨ましかったのかな?
姉によると、「禁句」「ヒーローの物語ではない」だと。もっと情報が欲しいよね。
図書室の先生が氷菓の創刊号を書いたってこと?そして彼女は古典部部長だったの?
で、奉太郎の推論はほとんど合っていた、と。
論争のリーダーの"生け贄"だったんだ。(それも指名されてのね)
氷菓は"くだらないダジャレ"だったのね。 "Ice Cream" と "I Scream" か。
つまりえるが泣いたのは氷菓の意味、強くなれというのを知って泣いたんだ。
EDもなかったな。奉太郎はどうして姉が古典部に入って欲しかったのか気になってたね。
↑>図書室の先生が氷菓の創刊号を書いたってこと?彼女が書いたのは第2号だよ。
【男性】
この作品、氷菓という単語/タイトルは、折木曰く"ice cream"からのダジャレだとさ。
すごく解くのが難しいミステリーだった、そうだろ? そしてオチは、
Ice Cream = I Scream
【メキシコ:メキシコシティ 男性】
いい話だよ、Ice Creamね。
つまり最終的には、折木の推論はそこまで事実から離れていなかったのか・・
現実は更に冷酷なものだったけどね(現実の人生のようだよ)。
最初に、折木と福部が話していたところは興味深かった。
奉太郎の姉は奉太郎を釣ったんだと断言するよ。彼女の姿を見てみたいね。
で、司書の人は第2号を書いたので合っていたか。
そして彼女はどのようにして物事が起こったのかを語った・・
予想していたことだけど、京アニの作画は彼女の語ることそのままに反映していて良かったなあ。
で、推論としてほとんど合っていたところ。
1.関谷純は強引にリーダーに仕立て上げられた。
2.大きな事件により、彼は退学を強いられた。
3.そして関谷純は自身自身で望んで犠牲にはならなかった・・生け贄にされたんだ・・
そして氷菓の意味するもの...I Scream...
これってまさに世界って何なのかについての感じ。
もしも困らされたり、使い古されたり、生け贄にされようとも、いつも強くあれってこと・・
オオカミに食べられるウサギみたいなのじゃダメだってことだ。![dat1337527361272[1]](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/r/o/l/rollingstar77/201205212324137d7.jpg)
えるが泣いてるのを見てたら悲しくなってきた。
少なくとも、なぜ彼女が伯父のことで泣いてたのか思い出したようだね・・
まあ、いい最終回だった。ミステリーも終わり・・なのか? まだまだ続くだろうと思うが。
次回の話も面白そうだ・・さぁ待とうじゃないか!!
↑【女性】
>まあ、いい最終回だった。ミステリーも終わり・・なのか? まだまだ続くだろうと思うが。
>次回の話も面白そうだ・・さぁ待とうじゃないか!!まったくだわ。私はもっと続くと思うわよ、
ってかそもそもそういう物語だと思うんだけれど・・・次回の話は見た感じ、本っっ当に面白そうだわ!
45年前に何が起こったかっていうのを、どのようにして見せていくかっていうのが、私は実に好きだったわ。
司書の人が若き頃の回想で歩いてるシーンは面白かったね。
I-ce scream.そのうち本物の氷菓に挑戦してみたいね。
(※外人なりのダジャレ? ここで言う「氷菓」はアイスクリーム、外人は近いうちにアイスクリームを食べたいと言っているのではないのかと)氷菓は本当に面白い作品だ! 折木もユニークで好きだわ。
【台湾 男性】
奉太郎はミステリーの全部を解きやがった!
氷菓は今季の作品の中でも、好きな作品だね。
次回のミステリーも楽しむことができるのに期待したいね。
なんてこったい、実際見てみたら本当に良かったじゃないか!
BGMのクラシック音楽・・いいね。実にいいね。
【カナダ:トロント 男性】
ファンタスティック、実にファンタスティック。
予想以上に早くオチが出ちゃったな・・
↑【男性】
俺も思った。どうしてこうなのかがわからない。
ただ、俺はえるがどうして泣いたのか、っていうのを思い出したってところまでは覚えてるわ。
【アメリカ:カルフォニア州 男性】
OPもEDもない・・;
![dat1337526604341[1]](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/r/o/l/rollingstar77/20120521232305893.jpg)
・・だが、クソすげぇや。
奉太郎は本当に天才だな。前回の話で、彼が推論を立てたのはあり得なくて、とても信じられなかった。
だけど、考えてみれば、彼は全てにおいて非常に的確なんだな。
で、最終的には奉太郎は関谷純の事件の謎を解き明かした。
オチはくだらないダジャレで、氷菓 = ice scream(アイスクリーム) = I scream だったと。
あのグループの、ミステリーを解けずに投げるヤツらはともかく、俺は今後絶対に奉太郎の推論立てを見るのが待ちきれないね。
驚くべき作品だよ。
ミステリーは完全に解決されていないよ。例を挙げるのならば、誰が古い校舎を焼いたんだ?
どうして千反田の伯父は行方不明になったんだ?
誰が学校との暴動で裏で動いてたんだ?
折木の姉と古典部って何の繋がりがあるんだ?
【ドイツ 男性】
畜生、この話は素晴らしいね。折木は突然、自分自身のことについて考え始めてた。福部もすぐにそれに反応してたね。
折木は自分の出した推論の方向性が足りないやら、踏み込みが足りないと気づいて、更に頑張ってた。
千反田が彼を変えたんだな。少なくとも、もし彼がそれに気づいたら、彼は何をするのか気になる。
俺もミステリーは完全に解決されていないというのに賛成。
2つのポイントだね。
誰が創刊号を書いたのかっていうこと。
どうして、何処へ、関谷は消えてしまったのかっていうこと。
【女性】
うむ、これには驚いたよ。良いね。
【アメリカ:マサチューセッツ州 男性】
OP,EDが無くても、25分30秒ある・・たぶんこの作品の、今までの中でも最高の話だな。
俺はこういう2言語間での言葉遊びは好きだね。奉太郎が"ice scream"と言った時には簡単に謎が解けたよ。
でも、俺はこの話の前に、もっと"氷菓"の意味することは何なのかというのに注意して見ておくべきだったかな。
その後で、千反田が伯父に"氷菓"の意味を聞いた時には、千反田は泣き叫んだ(scream)だろうねえ。
子供の頃に聞いたらトラウマにになるわな。
【男性】
![dat1337526904643[1]](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/r/o/l/rollingstar77/20120521232728ff6.jpg)
ミステリーのオチに驚かされたよ。
もしも彼らが司書の人に最初から聞いておけば、もっと簡単に謎が解けただろうに。
【アメリカ:フロリダ州 男性】
俺はミステリーは10話以上に渡ってやるものだと考えてたよ。
でも、俺はこんなことなど予想してなかった、畜生め。
俺は、氷菓の意味は「Ice」だけだと思ってた。「Ice cream」じゃなくてね。
次回の話が待ちきれないよ。彼らは一体どんな大罪を犯したんだろう?
↑【カナダ:モントリオール 男性】
>俺は、氷菓の意味は「Ice」だけだと思ってた。「Ice cream」じゃなくてね。氷=Ice
菓=dessert (※デザート)
基本的には(日本人は)アイスクリームを、英語の単語をそのまま流用してaisu kurimuと呼んでいるんだよ。
【男性】
誰かice creamについて説明できる人居ないのか?俺にはわからないんだよ。どうして千反田はダジャレなんかに泣いたんだ?
↑【男性】
![Hyouka - 05 [23-46-58][1]](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/r/o/l/rollingstar77/20120521234710013.jpg)
まぁ、自分自身に ice cream, i scream と言ってみるんだ・・そんなに難しいことじゃないだろ。
どうして折木がくだらないダジャレと言ったか。千反田がどうして泣いたのか。
俺が思うに、彼女は(関谷純が行方不明にて法律的に)死ぬことが怖いんだ。生きてるのかもしれないのに。
で、誰もがそっぽを向いてる状態で、ウサギが犠牲になってるっていうのをアニメーションで描いてたんだよ。
【アルゼンチン 男性】
非常にいい話だった、物語もようやく明らかになったね。
【アメリカ:ニューヨーク】
奉太郎の姉は素晴らしいな。
【アメリカ:カルフォニア州 男性】
Ice Scream.
こんなの信じられない、全くわからなかったよ。なんというオチだ。次回で何が起こるのか、早く見たいよ。
以上です。
ice cream = I scream という、こういったダジャレは外人はどういう反応をするのか私自身もすごく気になっていましたが、思いのほか、かなりの高評価だったようですね。
これで外人もこの作品がどういったものなのか、理解できた人も多いんじゃないのでしょうか・・?
この先、ますます本編も外人の反応も楽しみになってきましたよ。
それでは。
よければポチッとお願いします。
創刊号だけ無いのは何故?
落ちとは関係ないけど気になった。