![f060bb3d[1]](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/r/o/l/rollingstar77/20120702232317583.jpg)
「愚者のエンドロール」、完結。
全ての黒幕は入須・・だったのですが、本当の黒幕は、おそらく皆さんのお分かりの通り、チャット内にて入須の核心をついた"彼女"なのかもしれませんね。
前回にも言いましたが、話の裏の裏の裏(以下略)を立て続けについてくるのがいいです。
話としては、チャットのシーンにて入須の感情がキーボードを叩く姿で伝わってくるのが、原作小説ではなかったことなので良かったです。
原作といえば、最後の奉太郎と千反田が古典部部室内で話しているシーンは、原作なら同じくチャットだったんですよね。おそらく尺の都合を考えて、のことだったのでしょうか。各々の表情が読みとれたのでこれで良かった・・とは思うのですが・・
個人的には最後の千反田のセリフで、「私も、人の亡くなるお話は嫌いなんです」で終わってくれた方が良かったです。
奉太郎のセリフ無しで終わった方が、前回の氷菓事件で、千反田の伯父である関谷純の話から繋がっているんだということが視聴者にも伝わったと思うのですが・・
まあ、あくまで私個人の考えですのであまり気にしないでください、ハイ・・w
引用元:
http://myanimelist.net/forum/?topicid=458521
【フィリピン 男性】
折木にこれは相当のプレッシャーだったんだろうなあ。
彼は人としてちゃんと成長していってるようだ。
【女性】
彼はトリックについて再度考えた。だけどそれすらも間違っていた。
千反田は脚本家の気持ちを考えていたんだなぁ。
千反田があの脚本を好きじゃなかったのは、本郷と同じく、人が死ぬ話は嫌いだからだったのね。
【男性】
![43775143[1]](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/r/o/l/rollingstar77/2012070223445762b.jpg)
今回、奉太郎はフルボッコだったな。
【女性】
またしてもいい話だったわ。けれども、折木は気の毒だったね;
【男性】
これは・・・とてもショックだよ。入須、お前は何てことをやってたんだ!?
伊原、里志、千反田、Aパートでは皆に失望したよ。
折木を必要以上に責めすぎ。お前らじゃ、折木以上のいい案なんて思いつかないだろう・・・?
多くは語る必要はないかな。実にドラマらしいドラマだった。「氷菓」でこんなものが見られるとは思ってもなかったよ。
![d208602d[2]](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/r/o/l/rollingstar77/2012070223542954a.jpg)
ともかく、誰か入須がチャットで誰かと話していた内容を要約できる奴は居ないか?
あれって誰だったんだろうな?
入須が"先輩"と言っていたのから推測するに、奉太郎の姉だろうか?
↑
入須は別に誰かを助けようとしたのではなく、彼女自身の保身をしたんだよな。奉太郎の姉さんはそれをチャットで彼女に言ったんだよ。
入須は本郷の脚本はゴミと考えたんだろうね。(奉太郎が入須に対して言っていた、能力の無い人間の気持ちなんて気にしないってところを思い出してくれ)
彼女は誰かに映画を終わらせて欲しかったんだ。だから、皆や折木姉弟になんとかウソをついてたんだな。
核心を突かれた入須は弁解してたけど、姉さんは既にログアウトしていた、と。そういうことだ。
【男性】
"先輩"は折木の姉だろ。"地球の反対側"って言ってたんだから、そこに居るのは姉くらいだろうし。
それに、折木を勧めたというのを考えても、折木の姉だろうよ。
【アメリカ:バージニア州 男性】
で、折木の最大のミスは、「本郷の思い描いていた映画は何か?」ではなく、「どう映画を論理的に終わらせるか?」というように、見方を変えられていたことだったんだな。彼は使われていた、か。でも、別に悪くは使われてはないと思うんだけどね。
実際のところ、「本郷の思い描いていた映画は何か?」ということではなく、「どう映画を論理的に終わらせるか?」という答えを探し出したことで、両者に有益な結果となったわけだ。
本郷の脚本は殺人シーンがなかったからウケなかったんだろうなぁ。
これは俺だけが思ってることかもしれないが、里志は折木に酷く嫉妬してないか?里志が折木に反論している時、少し言い方がキツかったように思えるんだが。
あと、千反田は少なくとも折木のことを気にかけていたようだね。恋愛方面でも進展はあったのかな?
それに、折木の姉も痛烈な人だなww
【女性】
折木を気の毒に思うわ。一生懸命にミステリーを解き明かしたっていうのに、撮影後だというのに、冷徹に批判されるとはね。
千反田が居て良かったね、折木がいつもの折木に戻ったし。
それと、入須が"先輩"と言っていた人は誰なんだろう、気になるね・・・
どこか見逃した点でもあったのかなぁ?
で、次回からは新OP/EDだよね?
【イギリス:ロンドン 男性】
うーん、悪くない、悪くない。
映画の元の脚本だなんてものには気づかなかったよ。そりゃ誰も死なないハッピーエンドなんて、ねぇ。
入須は折木以上に落ち込んでるような感じもするけどなぁ・・ 彼には知ったことじゃないかw
別に本当の映画のオチについて話していたわけじゃないから、折木は間違えた、とは言い難いと思うけどなぁ。
今回の話は、入須が嫌いになる話だったなあ。でも、いずれ彼女はまた後々に出てくるんじゃないのかな。
チャットのシーンは漢字が読めなかったから困ったよ。それと、"先輩"って誰なんだろ。
話は変わるが、折木はタロットカードにて"力"と称されていたけど、この話の最後を見たら、まさにピッタリだったと思うね。
千反田が彼を疲れ切れさせてるしね。
【男性】
チャットでオレンジ色でタイプしていた人が誰なのか気になるね。
彼/彼女は頭の良さそうな人だよ。地球の反対側ってことだし、誰なのか、奉太郎のように断言できそうだけどな!
ワーオ、これは面白くなってきたぁ!
第8話にて、"L"でピンク文字でタイプしていたのは、千反田。緑色でタイプしていたのは本郷だろうか。
【マルタ共和国 男性】
オレンジで書いていた人は、おそらく折木の姉だろうね。
インドに居るようだし、地球の反対側って言ってたんだ。これはもう明らかだと思うけどね。
【女性】
![9d0fd058[3]](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/r/o/l/rollingstar77/20120702235028abb.jpg)
この話はとてもドラマチックだったと思う・・折木がマジギレしてたくらいだし。
折木がベッドで転がり回って、落ちていったところは笑ったわw 彼のことが好きになりそう。
【男性】
ワーオ、これは素晴らしい。折木は気の毒だな。
折木は自分自身の才能に気づき始めたというのに、彼の周りのヤツらが責めまくるとはな。
入須は折木の姉の後輩で間違いないだろう。折木の姉は旅行中だそうだし。
だけど日本はインドと4時間差なんだ。だけど地球では60°くらいしか変わってこないというのに、文字通り地球の反対側っていうのは、考えとしては行き過ぎな気もするけど。
折木が映画の方だけでなく、入須の背景のこと、2つも解き明かすとは驚きだよ。
タロットカードで"力"とヒントを出してくれる里志が居たおかげだな。里志が更に不思議に思えてきたんだけど。
5/5点。
【カナダ 男性】
![c280bff8[1]](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/r/o/l/rollingstar77/201207022352467dc.jpg)
この話はとっても好きだよ。だけど、奉太郎がいつもの彼じゃないなかったのがね。
彼がなぜ怒っていたのかは、大いに理解できるけど。
次回の話も楽しみだー。
【カナダ 男性】
折木がスランプに陥ったか・・ でまあ、ようやくこの話も終わったか。
カンヤ祭が楽しみでならないね!
【インドネシア 男性】
まあ、折木が彼自身のミスに気づいたようで良かった。
次回からは文化祭だな。
【アメリカ 男性】
すげぇな・・ 小規模な映画製作で、これほどのドラマがあるとは。ともかく、これはシンプルなミステリー作品なんかじゃない。
本当の"ミステリー"ではなかったよね。本郷の映画はそうだったけど。
以上です。
奉太郎を庇うコメントが非常に多く見受けられたように感じます。
逆に、千反田はともかく、里志のように奉太郎の案を責めたりした人、入須には非難の声も多かったですね。
それだけに、あまり多くは話せませんが、次回の話からの外人の反応が少し気になったり。
ここまで視聴者(外人)に愛されてる主人公も初めて見たような気が。
奉太郎は幸せものですな・・
さて、次回からは「クドリャフカの順番」に入ります。楽しみですねー。
「氷菓」過去記事はこちら
よければポチッとお願いします。