「世界は、この俺の手の中にある!」アニメでこういうシーンってよく見かけるね。
それにしても里志の心情、原作に比べるとアニメの方では奉太郎に対して相当な対抗心を燃やしている印象。
愚者の方でも、入須に名前を憶えられてなかった自分と奉太郎と比べちゃてましたし。
そして今回は奉太郎に一矢報いる機会、データベースが結論を出す時だと、そういうことが強調されてますね。
対抗心を燃やして里志が動いているようですが、結果やいかに。
なお、一方の対抗心を燃やされている側の奉太郎は呑気に文化祭の特設ページを見ていた模様。
そういやアカペラ部から盗まれたものが原作はアクエリアスだったのにアップルジュースに変わってたんですね。
スポンサー的なものが関わってるからこれは分かるにしろ、本編でたまにアクエリアスらしき飲み物が映ってるのはなんでや・・w
キャンドルが盗まれたことに関して。
奇術部のパフォーマンスが開演される前に、既にステージが映っていたシーンがありましたが、あの時点で既にキャンドルがなくなっていたんですね。
「十文字が犯行時刻を決めていなかった」いやはや・・京アニも細かい。
引用元:
http://myanimelist.net/forum/?topicid=469963
【ニュージランド 男性】
奉太郎がこの事件を解き明かすのにマジで期待。
【女性】
いいね、里志!私は応援するわよ!
OPやEDのない回の方が好きだわ。本編がいつも以上に長く見られるからね!
摩耶花の漫研での口論が、今回のこのミステリーに関わってくるのか気になるわ・・
【カナダ 男性】
おお、わらしべ長者はまだ続くのか。
万年筆→安全ピン→銃→小麦粉→摩耶花の鏡
折木は次に何を受け取るのか気になるよね?
千反田が持てる力を全部出しきって疲れてるみたい。
彼女がナスの抱き枕を抱いてたところは可愛かったなあ。
現状をまとめると、3つのミステリーが動いているわけか。(これがミステリーとして考えられるのかは分からないけど)
・折木のわらしべ長者(物々交換)
・摩耶花の失くした漫画
・十文字事件
十文字事件の次の標的はクラシッククラブに違いないね。
クラシッククラブから盗まれるものは"cactus"だよ。(※因みに"cactus"はサボテンの意。カタカナ読みしても「カクタス」となります。つまりは・・ハイ、そういうことですねw)
伊原はまた漫研で虐められてるのか。
里志はようやく、折木を倒そうという気になったようだね。
千反田は走り回って最後には凄く疲れ切ってきってた、人に頼みごとしてたしね。
里志が言うには、折木は千反田によって"変わってきている"ということか、なるほどね。
【男性】
この話を通じて、里志というキャラクターの概念が分かってきたよ。彼が折木より先にミステリーを解き明かせるのかどうか、気になるね。
話の最後の部分は、メインキャラクター達の様々な感情を描いていてとても良く出来てた。
あと、ほんのちょっとだけど、恋愛部分を描いているところも楽しませてもらってるよ。
特に折木とえるの間でのこと。
【イギリス 男性】
里志のことはよく分かる。でも、彼が折木を倒して名探偵にはなれるとは思えないな。折木が気にかけてもいないし。
【アメリカ 男性】
部室で会話しているところが良かった。
里志はなんだか可哀そうだよね。奉太郎がどんどん成長していってるのと自分を比較してしまってる。
彼は彼が望むままに、彼がしたいようにやればいいと思うんだけどなあ。
【男性】
脚本家はボーカロイドが嫌いに違いない。
【男性】
また伊原が文句言われてたな。漫研荒れ過ぎだ。
【ドイツ 男性】
折木は最初には千反田が気になりますと言うのを止めたけど、最終的には止められなかったかw
まあ、これで彼も成長していってるんだよね。
千反田は入須のアドバイスを受けて臨んだものの、遠垣内には分かってもらえなかったようで残念。
入須の出番をもっと頼むよ!
里志が何としてでも事件を解き明かそうとしている。正直なところ、うまくいくとは思えないけどね。
【男性】
話がだんだんと面白くなってきたな。
【スウェーデン 女性】
物々交換の方も気になるわね。毎回奉太郎が何を受け取るのかっていうのが楽しみなのよ!
里志が奉太郎を倒せるとは思えないわ、どう足掻いても彼は謎を解けそうにないもの。
入須が以前言っていたように、奉太郎には才能があるのよ。それには勝てないわ。
彼自身はいかにも興味が無さそうなのに、やり遂げてしまうところがまたw
【男性】
![1f67e56b[1]](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/r/o/l/rollingstar77/2012073023474728c.jpg)
ひらがなとカタカナを知っていたら、このアニメは更に面白く感じられるんだろうね!
【女性】
摩耶花が折木にあげた鏡が重要な気がしてならないのはなぜだろう・・?(彼が犯人捜しをしているからかしら)
もしも犯人が奉太郎の姉とかだったら面白いわねw
【男性】
折木の姉がこのミステリーの背景に関わってそうだよなあ。
全体的に面白い話だったよ、皆キュートだったし。
【男性】
ワーオ、この話は本当に良かったな。シリアス差加減が非常にうまいし、次回の話も凄く楽しめそうだ。
ミステリーに関しては相変わらず面白くはないけど、そこでのキャラクター達の反応を見るのは非常に面白い。
![6e0161fd[1]](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/r/o/l/rollingstar77/20120730234819566.jpg)
今回面白かったのは、千反田が壁新聞部に頼みごとをしに行ったシーンだね。
作画が急に変わるところには驚かされたよ。
古典部の皆は動き回ってるのに、奉太郎ただ一人だけ何も問題を抱えていないのが笑えるw
で、最後に描かれてたのは里志は奉太郎に嫉妬しているってことか。
彼から今までに奇妙な感じを受けていたけど、そういうことだったんだな。説明がちょっと遅いよ。
【アメリカ 男性】
えるは入須からもう一度スキルを教えてもらった方がいいみたいだなw
↑
【男性】
全くだよ・・あのシーンは非常に良かった。面白かっただけにねw
えるは折木に伯父のことで頼んでいた時のことを思い出せばいいのに。入須の話術がわからないなら尚更。
つまりは、えるはプライベートなことから相手に期待させるようにすれば良かったんじゃないのかな。
【女性】
千反田からの提案をすっぽかすことも出来るのに、そうしない折木が好きだわw
【男性】
摩耶花がコスプレしていたのって誰なの?↑
![230px-AkkoChan_1969_BOX1[1]](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/r/o/l/rollingstar77/20120731004058587.jpg)
ひみつのアッコちゃんだってさ。
あと、コスプレって言い方は摩耶花が怒るぞ。
【ブラジル 男性】
キャラクターの関係を描いた素晴らしい話だった。
入須が折木に言ったことから、里志へと波紋が広がってきてるね。
ミステリーが本筋に入ってきたし、面白くなってきたな。
【男性】
ようやく、視聴者もミステリーを解き明かす時が来たようだな、ヘッヘ。
今回の話のベストシーンはやっぱりここだよな。
以上です。
里志の心意気は評価するけど、結果としては奉太郎に敵わないだろという意見多数。お気の毒に・・w
「データベースは結論を出せないからね」←そのままじゃないですかー・・
果たして里志は奉太郎に一矢報えるのか。
それにしても谷君のマッシュルーム頭の無駄な作画力には笑いましたよ。
中抜きの画像を見てみると、あんなにも迫ってきているのね。そりゃ里志も呆れるわけだw
AKで「え」なんか理解できたんだろうか???
あと、わらしべ長者って日本の昔話だと思うんだけど
「わらしべ」で海外でも通じるのか?
わらしべプロトコルがなんて訳されてたのか、私、気になります。