fc2ブログ

主に視聴中のアニメに関しての海外の反応記事とか。移転しました→http://rollingworld.blog.fc2.com/

【海外の反応】 氷菓 第15話 外人「里志ではミステリーを解けないだろ」

1343575673632[1]

「世界は、この俺の手の中にある!」

アニメでこういうシーンってよく見かけるね。

それにしても里志の心情、原作に比べるとアニメの方では奉太郎に対して相当な対抗心を燃やしている印象。
愚者の方でも、入須に名前を憶えられてなかった自分と奉太郎と比べちゃてましたし。
そして今回は奉太郎に一矢報いる機会、データベースが結論を出す時だと、そういうことが強調されてますね。
対抗心を燃やして里志が動いているようですが、結果やいかに。
なお、一方の対抗心を燃やされている側の奉太郎は呑気に文化祭の特設ページを見ていた模様。

そういやアカペラ部から盗まれたものが原作はアクエリアスだったのにアップルジュースに変わってたんですね。
スポンサー的なものが関わってるからこれは分かるにしろ、本編でたまにアクエリアスらしき飲み物が映ってるのはなんでや・・w

キャンドルが盗まれたことに関して。
奇術部のパフォーマンスが開演される前に、既にステージが映っていたシーンがありましたが、あの時点で既にキャンドルがなくなっていたんですね。
「十文字が犯行時刻を決めていなかった」いやはや・・京アニも細かい。

引用元:http://myanimelist.net/forum/?topicid=469963



【ニュージランド 男性】

奉太郎がこの事件を解き明かすのにマジで期待。



【女性】

いいね、里志!私は応援するわよ!

OPやEDのない回の方が好きだわ。本編がいつも以上に長く見られるからね!
摩耶花の漫研での口論が、今回のこのミステリーに関わってくるのか気になるわ・・



【カナダ 男性】

おお、わらしべ長者はまだ続くのか。
万年筆→安全ピン→銃→小麦粉→摩耶花の鏡
折木は次に何を受け取るのか気になるよね?

千反田が持てる力を全部出しきって疲れてるみたい。
彼女がナスの抱き枕を抱いてたところは可愛かったなあ。

現状をまとめると、3つのミステリーが動いているわけか。(これがミステリーとして考えられるのかは分からないけど)
・折木のわらしべ長者(物々交換)
・摩耶花の失くした漫画
・十文字事件

十文字事件の次の標的はクラシッククラブに違いないね。
クラシッククラブから盗まれるものは"cactus"だよ。


(※因みに"cactus"はサボテンの意。カタカナ読みしても「カクタス」となります。つまりは・・ハイ、そういうことですねw)



伊原はまた漫研で虐められてるのか。

里志はようやく、折木を倒そうという気になったようだね。

千反田は走り回って最後には凄く疲れ切ってきってた、人に頼みごとしてたしね。

里志が言うには、折木は千反田によって"変わってきている"ということか、なるほどね。



【男性】

28f3d91d[1]

この話を通じて、里志というキャラクターの概念が分かってきたよ。
彼が折木より先にミステリーを解き明かせるのかどうか、気になるね。
話の最後の部分は、メインキャラクター達の様々な感情を描いていてとても良く出来てた。

あと、ほんのちょっとだけど、恋愛部分を描いているところも楽しませてもらってるよ。
特に折木とえるの間でのこと。



【イギリス 男性】

里志のことはよく分かる。でも、彼が折木を倒して名探偵にはなれるとは思えないな。折木が気にかけてもいないし。



【アメリカ 男性】

部室で会話しているところが良かった。
里志はなんだか可哀そうだよね。奉太郎がどんどん成長していってるのと自分を比較してしまってる。
彼は彼が望むままに、彼がしたいようにやればいいと思うんだけどなあ。



【男性】

1343575220216_20120730030600[1]

脚本家はボーカロイドが嫌いに違いない。



【男性】

また伊原が文句言われてたな。漫研荒れ過ぎだ。



【ドイツ 男性】

折木は最初には千反田が気になりますと言うのを止めたけど、最終的には止められなかったかw
まあ、これで彼も成長していってるんだよね。

千反田は入須のアドバイスを受けて臨んだものの、遠垣内には分かってもらえなかったようで残念。
入須の出番をもっと頼むよ!


里志が何としてでも事件を解き明かそうとしている。正直なところ、うまくいくとは思えないけどね。



【男性】

話がだんだんと面白くなってきたな。



【スウェーデン 女性】

物々交換の方も気になるわね。毎回奉太郎が何を受け取るのかっていうのが楽しみなのよ!
里志が奉太郎を倒せるとは思えないわ、どう足掻いても彼は謎を解けそうにないもの。
入須が以前言っていたように、奉太郎には才能があるのよ。それには勝てないわ。
彼自身はいかにも興味が無さそうなのに、やり遂げてしまうところがまたw



【男性】

1f67e56b[1]


ひらがなとカタカナを知っていたら、このアニメは更に面白く感じられるんだろうね!




【女性】

摩耶花が折木にあげた鏡が重要な気がしてならないのはなぜだろう・・?(彼が犯人捜しをしているからかしら)

もしも犯人が奉太郎の姉とかだったら面白いわねw



【男性】

折木の姉がこのミステリーの背景に関わってそうだよなあ。

全体的に面白い話だったよ、皆キュートだったし。



【男性】

ワーオ、この話は本当に良かったな。シリアス差加減が非常にうまいし、次回の話も凄く楽しめそうだ。
ミステリーに関しては相変わらず面白くはないけど、そこでのキャラクター達の反応を見るのは非常に面白い。

6e0161fd[1]

今回面白かったのは、千反田が壁新聞部に頼みごとをしに行ったシーンだね。
作画が急に変わるところには驚かされたよ。



古典部の皆は動き回ってるのに、奉太郎ただ一人だけ何も問題を抱えていないのが笑えるw
で、最後に描かれてたのは里志は奉太郎に嫉妬しているってことか。
彼から今までに奇妙な感じを受けていたけど、そういうことだったんだな。説明がちょっと遅いよ。



【アメリカ 男性】

えるは入須からもう一度スキルを教えてもらった方がいいみたいだなw


【男性】

全くだよ・・あのシーンは非常に良かった。面白かっただけにねw
えるは折木に伯父のことで頼んでいた時のことを思い出せばいいのに。入須の話術がわからないなら尚更。
つまりは、えるはプライベートなことから相手に期待させるようにすれば良かったんじゃないのかな。



【女性】

千反田からの提案をすっぽかすことも出来るのに、そうしない折木が好きだわw



【男性】

44c36d70[1]

摩耶花がコスプレしていたのって誰なの?



230px-AkkoChan_1969_BOX1[1]

ひみつのアッコちゃんだってさ。
あと、コスプレって言い方は摩耶花が怒るぞ。



【ブラジル 男性】

キャラクターの関係を描いた素晴らしい話だった。
入須が折木に言ったことから、里志へと波紋が広がってきてるね。

ミステリーが本筋に入ってきたし、面白くなってきたな。



【男性】

ようやく、視聴者もミステリーを解き明かす時が来たようだな、ヘッヘ。



VVnBH(2)[1]

今回の話のベストシーンはやっぱりここだよな。




以上です。

里志の心意気は評価するけど、結果としては奉太郎に敵わないだろという意見多数。お気の毒に・・w
「データベースは結論を出せないからね」←そのままじゃないですかー・・
果たして里志は奉太郎に一矢報えるのか。

それにしても谷君のマッシュルーム頭の無駄な作画力には笑いましたよ。
中抜きの画像を見てみると、あんなにも迫ってきているのね。そりゃ里志も呆れるわけだw



今回は、あいうえお順とか言われても外人にはピンとこなかっただろうなぁ。
AKで「え」なんか理解できたんだろうか???

あと、わらしべ長者って日本の昔話だと思うんだけど
「わらしべ」で海外でも通じるのか?
わらしべプロトコルがなんて訳されてたのか、私、気になります。
[ 2012/07/31 01:19 ] [ 編集 ]
>あと、わらしべ長者って日本の昔話だと思うんだけど
>「わらしべ」で海外でも通じるのか?
>わらしべプロトコルがなんて訳されてたのか、私、気になります。

原文では"straw millionaire"となっていました。
これを意訳すると「わらしべ長者」のようですね。
外人がこの話を知っているのかは謎ではありますが・・
[ 2012/07/31 01:29 ] [ 編集 ]
きのこくんのファッサー
サラサラなんだろうなぁw

漫研はどうなってんのかいまいちわからない
思惑があるんだろうけど、空気わるすぎてあんまみてたくない・・
[ 2012/07/31 01:31 ] [ 編集 ]
>えるは入須からもう一度スキルを教えてもらった方がいいみたいだなw

入須先輩から「お前にも使えそうな手」として教わった頼み方が全然役に立って無くて
(ってかそもそも使えてなくて)ワロタですw

>奇術部のパフォーマンスが開演される前に、既にステージが映っていたシーンが
>ありましたが、あの時点で既にキャンドルがなくなっていたんですね。

てっきり、「犯人を捕まえると言う事は、里志が奇術部の舞台裏にでも張り込むのか、だとしたら
部外者の里志がどうやって舞台裏に入る許可を貰うのか」、と思っていたら、観客として表から
入ってのんべんだらりと時間を潰していて、「ああ、そりゃやっぱり舞台裏に張り込むなんて
無理だよなぁ・・・でもそれじゃとっくに盗まれてんじゃないの?」と思ってたら案の定・・・。
ってか、料理バトルの時、バトル開始前にとっくに盗まれていた事を失念してたとは。
里志も割とうっかり屋さんだ・・・。そこにちょっと萌え。
[ 2012/07/31 01:47 ] [ 編集 ]
ボーカロイド自体そこまで詳しくないけど(何人かキャラは分かった)
個人的には、あの嫌味女子達のコスプレをわざわざボーカロイドにすることは無いんじゃない?

そこまで好きじゃない俺でもあのシーンは印象に悪いぞ(ボーカロイドファンの方なら尚更じゃないかな?)
[ 2012/07/31 01:48 ] [ 編集 ]
「十文字」の「じゅうもじ」と「じゅうもんじ」の読み分けや
AKなのに、ローマ字読みで「EIKEI」になったり
奇術部(Kijyutubu)のキャンドル(Candle)も頭文字一致していないし
翻訳が難しそうですね・・・
[ 2012/07/31 01:55 ] [ 編集 ]
>そこまで好きじゃない俺でもあのシーンは印象に悪いぞ(ボーカロイドファンの方なら尚更じゃないかな?)

摩耶花も先輩も、一日目(13話)と二日目(14話~)は別のコスしてたんだから、せめて陰湿女子らの方も
コス変えればいいのに、なぜかボカロで通しちゃってるんだよなぁ・・・。
まぁ、モブ顔なのにコスだけ変えたら、視聴者的に、別の部員か何かと勘違いしそうになるのかも知れないけど。
[ 2012/07/31 02:03 ] [ 編集 ]
あのナスほしい。
[ 2012/07/31 02:26 ] [ 編集 ]
>本編でたまにアクエリアスらしき飲み物が映ってるのはなんでや・・w

盗まれたものもアクエリアとかにするのかと思いきや・・謎だw
[ 2012/07/31 02:38 ] [ 編集 ]
アクエリアスらしき飲み物は原作既読者に対する小ネタじゃない
知ってるとちょっとニヤリとできる感じの
[ 2012/07/31 05:14 ] [ 編集 ]
イリス先輩の凡人がどんなに頑張っても才能に勝てない話し思い出して心が痛いな
[ 2012/07/31 08:58 ] [ 編集 ]
まやかみたいに「ABC?読んでるにきまってるじゃない」て人いねぇかなぁ…女の子で

さとしは名前すら覚えてない女帝はさすがというか…
[ 2012/07/31 09:49 ] [ 編集 ]
ボカロは版権がフリー?あるいは格安だからコスプレに転じたんじゃないの?
[ 2012/07/31 10:06 ] [ 編集 ]
里志はワトスンからレストレード警部になろうとしてるのか
持って回った言い回しはアレだが、凡人代表として頑張って欲しいね
[ 2012/07/31 10:39 ] [ 編集 ]
エスパー魔美のコス見たいです。
[ 2012/07/31 10:49 ] [ 編集 ]
エンドクレジットにクリプトン載ってなかったっけ…SNKの商標が印象強すぎて他を忘れてしまったw
[ 2012/07/31 10:51 ] [ 編集 ]
"Straw Millionaire" は英語のウィキにもなってるけど、何きっかけで広まったんかはわかんないね
レファレンスも主に日本のゲーム、アニメだし
http://en.wikipedia.org/wiki/Straw_Millionaire


>アクエリアスらしき飲み物は原作既読者に対する小ネタじゃない
>知ってるとちょっとニヤリとできる感じの
折木家の吉招き猫みたいな
[ 2012/07/31 11:29 ] [ 編集 ]
里志、摩耶花、十文字それぞれの問題がどうまとめられるのか楽しみだわ。
丁寧にここまで来た分、期待したい。
[ 2012/07/31 11:38 ] [ 編集 ]
それぞれ成長しようとしてるな
サトシは応援したいけど、負ける姿しか想像できないのがなんとも

漫研はミーハー派とガチ派にわかれてる感じがするな
キングやナコルル、アッコちゃんのような古いけど自分の好きなやつをコスプレするタイプと
ボーカロイドの流行りものをコスプレするタイプで
[ 2012/07/31 12:23 ] [ 編集 ]
>漫研はミーハー派とガチ派にわかれてる感じがするな
>キングやナコルル、アッコちゃんのような古いけど自分の好きなやつをコスプレするタイプと
>ボーカロイドの流行りものをコスプレするタイプで

そのへんがつまり、摩耶花みたいに漫研に真面目な活動(実作とか)を求めている人間と
ボカロ連中みたいに、漫研に楽しいクラブ活動だけを求めている人間の差をわかりやすく見せたんだろうけど
河内先輩がどっちなのかはそのうち分かる、というか今の段階でも結構わかるか
[ 2012/07/31 12:52 ] [ 編集 ]
ミステリーがつまらないだって?
好みは人それぞれだけど、どんなのがお好みなんだか
ミステリーファンなら解いてみせてから言えばいいのにね。
[ 2012/07/31 19:56 ] [ 編集 ]
>>"Straw Millionaire" は英語のウィキにもなってるけど、何きっかけで広まったんかはわかんないね
>>レファレンスも主に日本のゲーム、アニメだし

ゼルダの伝説とハルヒらしい。
[ 2012/07/31 20:44 ] [ 編集 ]
>原作だと何気なく普通に文化祭を楽しんでる様子でしたが、
>こうやってあたかも対抗心を燃やして彼が動いていると描いた方が、動機として見ているのには確かに面白いです。

原作でも奉太郎に対抗心を燃やして動いているんだが
ちゃんと原作読んでる? クドリャフカのテーマってそこよ?
[ 2012/07/31 20:47 ] [ 編集 ]
Wiki英語版のStraw Millionaireの項にもう氷菓が載ってる。
早い。
[ 2012/07/31 20:49 ] [ 編集 ]
>原作でも奉太郎に対抗心を燃やして動いているんだが
>ちゃんと原作読んでる? クドリャフカのテーマってそこよ?

クドリャフカ読んでますよー。
自分の中で誤解の部分があったようです、申し訳ない。
本文の方を訂正しておきますね。
[ 2012/07/31 22:15 ] [ 編集 ]
メモ書きに「アカペラ部→ドリンク」とあって
これアクエリアスだろうなとは思ったが、
アップルジュースとかないわぁw
[ 2012/07/31 22:28 ] [ 編集 ]
>漫研はミーハー派とガチ派にわかれてる感じがするな
>キングやナコルル、アッコちゃんのような古いけど自分の好きなやつをコスプレするタイプと
>ボーカロイドの流行りものをコスプレするタイプで

電脳研(作・平野耕太)の寺門部長を思い出したわ。
電脳研究部がコスプレ・ダンスパーティーに出る事になって、部長は最終的に、
ミーハー寄りな部員に、当時流行りだったFF7のセフィロスのコスプレをさせられる事に
なるけれど、本人がやろうとしていたコスの方は、古いけど自分の好きなもの、という。
「いっき」「暴れん坊天狗」「クロックタワー2」など。

その後も学際で用意したコスプレが、スパルタンXのザコキャラだのゼビウスの
バキュラだの男おいどんだのそんなんばっか。言を借りるならガチ派中のガチ派。
[ 2012/07/31 23:26 ] [ 編集 ]
ボーカロイド部員は今流行のものを追っかけてるミーハー派、を表してるんだと思うが
そしてマヤカとナコルル先輩が共に古めのコスプレなのはこの二人が敵対してるように見えて基本同類だって事を表してるんだと
[ 2012/08/01 02:37 ] [ 編集 ]
>漫研はミーハー派とガチ派にわかれてる感じがするな
>キングやナコルル、アッコちゃんのような古いけど自分の好きなやつをコスプレするタイプと
>ボーカロイドの流行りものをコスプレするタイプで

おーなるほど、ちゃんと「古典部」に意味がつながってんね。
素で気付かんかったorz
[ 2012/08/01 06:12 ] [ 編集 ]
ミステリーよりキャラクターで魅せるアニメだな。
[ 2012/08/02 23:26 ] [ 編集 ]
>ちゃんと原作よんでる?クドリャフカのテーマってそこよ?
映画の話数で垣間見せてきたが、当初の学祭のお祭り騒ぎではその辺の描写から敢えて遠ざけてるようにみえるんだが…
原作とは別もののアニメの演出としてどう感じようと自由じゃないか

原作読みアピールする奴はこれだから鬱陶しい…いや気持ち悪い
もう終わった話題みたいだが、うんざりする-と俺も原作読者として言わせてもらうわ

>エンドクレジットにクリプトン載ってなかったっけ…SNKの商標が印象強すぎて他を忘れてしまったw
あとは赤塚不二夫さんだったよ。先週は、サン=テグジュペリもあった。
力入ってるコンテンツだけあって周到というか、細かいねw
[ 2012/08/03 14:22 ] [ 編集 ]
>原作読みアピールする奴はこれだから鬱陶しい…いや気持ち悪い

顔がみえないからアレだろうけど、多分中高生くらいでしょ。
そういうひとは。
[ 2012/08/07 22:42 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

(アニメ感想) 氷菓 第15話 「十文字事件」
投稿者・ピッコロ 未完成ストライド(2012/08/08)こだまさおり商品詳細を見る ☆アニメを濃く熱く語りたい人は集まれ~!毎週水曜日と金曜日夜11時からアニメ系ネットラジオ「ピッコロのらじお♪」を放...
氷菓 第15話「十文字事件」
氷菓 通常版 第1巻 [DVD](2012/06/29)中村悠一、佐藤聡美 他商品詳細を見る  学園祭が始まってから、ちょくちょくと発生する盗難事件。十文字事件を解決するために、折木 奉太郎は動きだしました。というか...
[2012/07/31 08:54] 破滅の闇日記
氷菓 第15話「十文字事件」
えるちゃんたちは、ワイルド・ファイアに勝って古典部に帰還。 奉太郎の出した小麦粉での勝利で盛り上がってますね(´▽`*) そしてもうひとつ... カンヤ祭の裏で暗躍する怪盗・十文字の謎でも盛り上がってましたw
[2012/07/31 12:11] 空 と 夏 の 間 ...
氷菓 第15話「十文字事件」
氷菓 限定版 第2巻 [Blu-ray]『奉太郎は変わった、いや真価を発揮した』 製作:京都アニメーション 監督:武本康弘 原作・構成協力:米澤穂信 折木奉太郎:中村悠一 千反田える:佐藤聡美 福部里志:阪口大助 伊原摩耶花: 茅野愛衣
[2012/07/31 23:57] 明善的な見方
2012年02クール 新作アニメ 氷果 第15話 雑感
[氷果] ブログ村キーワード 氷菓 第15話 「十文字事件」 #kotenbu2012 #ep15 京都アニメーションの渾身の作品。原作は、米澤 穂信氏。青春ミステリーということでどんな内容なのか楽しみ。 OP...
氷菓 第15話『十文字事件』感想
「それでですね折木さん、見ていただきたいものがあるんですが」 「・・・これです」 お料理研主催のコンテストで優勝を果たしたえる達。 その興奮も冷めやらぬまま、先程現場で発見した『十文字』か...
[2012/08/03 07:56] アニメ好きな俺は株主
氷菓 第15話「十文字事件」
こうなった好奇心の天使・・・いや、ここまできたら堕天使か?w・・・は奉太郎には止められない(笑)。 クドリャフカ編はこれまでと違って古典部の4人にほぼ均等に比重を置いた群像劇になっているのが特徴ですが、アニメでもそのスタイルを踏襲して丁寧に描写されてるの...