「家族は一緒に居なきゃ、ダメなんだ!」主人公カッコすぎるだろこれ・・前回の引きのED曲や、タイトル、そういったものからある程度この4人で生活するんだとは目星がついていましたが・・
まさかのこういう展開ですか・・
エロゲ定番の親が長期出張とかじゃなくて、行方不明なのね・・
どこか最近見たようなアニメな気がするのは気のせいのはず・・・
でも、マジレスするとして、大学生で3人の育ちざかりの女の子を養えるのか・・?
性欲的なものが言いたいのは無きしに非ずですが、金銭的な面でですよね。
ある程度は親戚とか支給してくれるのならまだしも、今まで金銭的に支えていたこの子達の親が居なくなったわけですから。
そんなポンと金を出してくれるわけでもないと思うんですよね・・それをバイトだけでどうにかできるものなのでしょうか・・
あ、飛行機の事故なら飛行機会社からお金入るんだっけか。
・・・まあ、3人娘、そして主人公も、お金の問題ではないものを失くしてしまったのですがね・・
![0005-1326818371107[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/r/o/l/rollingstar77/20120119140756bf9.jpg)
Twinkle, twinkle, little star,
How I wonder what you are!
Up above the world so high,
Like a diamond in the sky!引用元:
http://www.geocities.jp/lune_monogatari/twinkle.htmlなぜ英語で歌ってるし。と思いましたけど、日本語訳と英語の原文じゃ意味が全然違うということに生まれて初めて知りました。
そもそもその英語の原文自体もアレンジという。こりゃ大発見。
どういった意味なのかと言うと、上から訳していくと、
きらきらひかる 小さなお星様
あなたはいったい何者なの
世界の上でそんなに高く
まるでお空のダイアモンドみたいにという感じになります。
3人娘が歌っていたのは場面的にも、あえて歌詞を英語で歌ったのは
自分達の両親へ向けて歌ったからなんでしょうかね?そして姉と主人公のところでは・・・姉は自分を星に例えてほしかったから・・とかですかね?
星に例えてほしかったと思ってる時点で既にフラグというのは皮肉なものですが。
きらきら星がそもそも日本語訳ではかなり違ったように訳されているのかっていうのは、一般常識レベルなのか私は知らないのですが、3歳児がいきなり英語で歌いだすからやや違和感が。
ってかTwinkleを「ティンコーティンコー」とか、歌そのものを「滅びの歌」という人が居て思わず吹いたw
・・・下品ですね、サーセン
とても小学校5年の子には思えないな・・この子。中二の姉よりもしっかりしてる。
でも妙にイタズラ好きだったり幼い一面もあるんだなーと思ったり。
それにしても外人コメントで緋弾のアリアの理子や、ましろ色シンフォニーの愛理だとか言ってる人が結構居ましたけど、
そう言われると似ているっちゃ似ているような感じが。
そもそもハルヒと愛理とロリ響だとか某所で言われてますからね・・
その子達それぞれに特徴があっていいなーと思うのですが。
![0011-1326819237511[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/r/o/l/rollingstar77/2012011914324829f.jpg)
次回から、今回のAパートまでの勢いがまた帰ってくるのかな?
楽しみです。
よければポチッとお願いします。にほんブログ村
まあ人格についてはともかく、次女にはまだ裏がありますから。